「珠海に根ざしつつ珠江デルタの発展に寄與し、さらにそれを全國規模に広げていく」ことを旨とし、日本語學科は「知識の伝授、能力の育成、素養の向上」という3つの理念をバランスよく発展させ、日本語教育観念を刷新し、カリキュラムの見直しや教師陣の資質向上を目指しています。さらには、「しっかりした基礎の元に築かれた高い専門性、素養及び技能の高さと個性」という理念を前面に押し出し、社會や市場の求めに応じた、確固たる基礎の元に築かれた高い専門性と応用力を備えた、貿易・金融分野において、翻訳及び通訳・事務・管理等の職務を全うできる、複合的且つ応用能力の高い日本語人材の育成を行っています。
現在、日本語學科には18名の教師が在籍しています。その中には、準教授以上の肩書きを持つ教師が4名、日本留學経験者が7名、豊富な日系企業での勤務経験を持つ教師が3名、日本人教師が3名含まれています。こうした教師陣の構成は複合的かつ応用力の高い日本語人材を育成するという目的にかなっていると自負しております。
日本語學科では學生の応用能力を向上させることに重點を置いているため、國內外の教育機関とも提攜関係を結び、教育効果の向上を図っています。現在、奈良産業大學、白鳳女子短期大學、大原學園、橫浜愛心國際學院と提攜関係を結び、學生の日本研修、國內外の専門家によるシンポジウム及び交流活動などを通じ、學生たちの視野の拡大に努めています。
ビジネス日本語コース
教育目標:日系企業が職員に求める日本語能力があり、実用的な商業・貿易の知識と実踐能力を兼ね備えた総合的な日本語人材を育てる。
主要科目:基礎日本語、日本語閲読、日本語視聴、日本語會話、日本語作文、日本語新聞閲読、日中翻訳、日中通訳、日本経済概論、ビジネス日本語、日本語商談、第二外國語としての英語、國際貿易理論及び実務、貿易関連文書作成等。
就職:日系企業、政府機関等における日本語交渉擔當、日中貿易、貿易交渉、翻訳、事務等。
更多信息請查看學歷考試網